どうもー(ヽ´ω`)ふがふが
最近ロックな曲をコピーしているのでグイグイくるコンプが欲しかったので
ついにBOSSのBC-1Xを買ってしまいました(^^♪
YouTubeのどのチャンネルを見てもだいたい評判のいいコンプですが
その流れでBB-1Xも欲しくなってきたのでいろいろと調べてみました(;´Д`)
いつもまずサウンドハウスで調べものするのですがBOSS「BB-1X Bass Driver」は
プリアンプというカテゴリー分けされておりますが、BOSSのメーカーサイトでよくよく見てみると
本来はBB-1Xはもともとはオーバードライブですがプリアンプ的な側面もありますよ(^^♪
と、言ったニュアンスでホームページで説明されております。
『プリアンプのようにベースの基本となる音作りを行うためのペダル』として説明されており
『オーバードライブ』とも書いていないのですが、私の認識としてブルースドライバーと同じく
『Bass Driver』といった名前が付いているので、そんなことかなぁ・・・ってとらえております。
これについてはホームページに書いてないので実際に試して判断してくださいm(__)m
最近欲しすぎてメーカー含めてめっちゃ動画見てるのですが単なる歪みではなく
ベース本来の低音の量感をしっかり保ちつつ、サウンドに存在感と鋭さを加える
──そんな役割を自然に果たしてくれるペダルです。
BB-1Xに搭載されたMDP(Multi-Dimensional Processing)技術は
『なんかすげー(;’∀’)』ってぐらいしか分からないのですが
動画を見まくった限りでは、割と強め(ファズに近いくらいと感じました(*’ω’*))にも
ドライブすることもできて芯のあるドライブ感を加えることができるため
「歪ませたいけどローエンドが痩せるのはイヤ」というベーシストにとって
理想的なチューニングになっています。
あくまで動画ですけど低音の量感はBOSSが一番出てて太い印象がありました(>_<)
操作できるツマミはLevel、Low、High、Drive、そしてBlendの5ノブ構成です!(^^)!
また、ラインアウト端子を搭載しており、ライブ時のPAへのダイレクト出力や
自宅でのレコーディングにも対応。いわゆる“常時ON”で使えるサウンド補正ペダルとしても優秀で
システムの中核として据えることもできる懐の深さがあります。
見た目もBOSSらしい堅牢な筐体に、メタリックブルーのスタイリッシュなカラーリング。
か、かっこいい(ToT)/~~~見た目の高級感もあり、所有欲をくすぐります。
BC-1Xといっしょに使いたいと考えているのですが・・・(*’ω’*)
まだいろいろ買ったばかりなのでいちおーガマンチュウデス(;’∀’)うぅぅ
いままでベースで歪ませるのは低音の量感が減るイメージがあったので
あんまり好きじゃなかったのですが、このBB-1Xはそれがないのでいいですよねー♪
ドライブの音もロックとかで使うとだいぶワイルドな感じになって良さそうなんですけどね・・・
ではまた٩(๑´0`๑)۶
コメント